★2023年、黒田のひとりごと

救歯塾を来年4月から始めます   2023年9月

 お待たせ致しました。いよいよ来年の4月から再開致します。来年からは「生まれ変わった救歯塾」というイメージで会場も新しくスタッフも半分ほど新しくなります。会場には今までご不便をおかけ致しましたし、もっと交通の便の良いところはないでしょうかという声もたびたび聞かれましたので、来年は東京駅八重洲中央口より歩1分というとっても通いやすいところになりました。しかも貸し会議室の大手なので会場がいくつもありますから、救歯塾にうってつけの会場を毎月第三日曜日という会場予約が取りにくい日程を1年間通して予約を取りました。昼食の場所も近くにいっぱいあります。グルメの方にもご満足頂けると思います。

 セミナーの内容が最も大切ですから、テーマを救歯会が最も得意とする「欠損歯列」に致しました。過去のセミナーでは「コーヌスクローネ」にしますといつも定員オーバーになるテーマでしたし、コロナ蔓延のために2年のコースを1年で中断してしまいました。1年で中断したときに受講された方には多大なご迷惑をおかけしてしまいまして、深く深くお詫び申し上げます。そのかたがたにも受講をお願い致したいと思っております。1年目の模型などはそのまま繋がるというわけではございませんが、初めて受講される方にも違和感がないように配慮しながらの内容にするつもりです。

救歯塾は来年から始めます   2023年8月

 「救歯塾はいつから始めるのですか?」という声を時々耳にするようになりました。コロナの感染拡大のためにやむを得ずに中止してしまいましたから、コロナが落ち着いたら再開したいとずーっと思っておりました。会場の下見もしましたし、東京駅八重洲口歩1分のところを見つけました。プログラム案も検討しております。

 新たに生まれ変わった「救歯塾」にするつもりです。講師が一方的に話をする講演形式だけではなく、臨床研修で最も身になる研修方式のチュートリアル方式で行います。受講料はどこよりも安価で身になる研修会を目指しております。それというのも救歯会のベテランの先生方を講師としてお招きしますが 、講演料は無くて、全くのボランチィアで引き受けて戴いてきました。 受講される方々には会場費、講演会設備、資料、などのご負担だけで行っております。それがどこよりも安価で身になるセミナーの内訳です。

 コロナの感染拡大のために延期や中止になった救歯塾だったために、「2年間のコーヌスクローネ連続セミナー」が1年で中断されて、その時に受講された方には多大な御迷惑をおかけしまして申し訳ございません。その時の受講者にはその続きという意味も含めて行うセミナーにします。来年からの救歯塾は「なぜ今、欠損歯列なのか」という意味から始めるセミナーです。欠損歯列の補綴処置のゴールとしてのコーヌスクローネですから連続した流れで登場してくるのが理想的です。是非続けて受講して戴きたいと願っております。是非来年4月からの救歯塾を受講して戴きたくお願い申し上げます。9月になりましたら、プログラムなどもう少し詳しくご案内が出来ると思います、その時にはお友だちやお知り合いの方にもご案内下さい。どうかお願い致します。

講演会に沢山お越しいただき大感謝します   2023年6月

 6月11日に救歯会主催の講演会がありまして、予想を大幅に超えた参加者に驚きました。救歯会が40名ですから、それ以外の方は20~30名ほどと予想しておりました。一般の歯科業者には一切お知らせしておりませんで 、救歯塾や臨床歯科を語る会の方くらいの予想ですから、多くても40名くらいと思っていましたら、86名の方々にご参加いただき、140名の会場が 満席になってしまいました。本当にありがとうございました。

 これが「最後の講演会」だと思われたのでしょうか、参加された方々の表情にとても思いやりのある感じが見て取れました。3時間半の講演時間を好きなように使えと言われて、休憩時間も10分だけにして、時間延長しないように何度も予演会(?)で時間調整をしただけあって、質問時間を10分余らせて講演を終わることが出来ました。私の講演会はリモートでは無くて本番だけですし、ビデオ撮影は禁止ですから、今までお話ししなかった「本音」や「裏情報」を交えてお話しさせていただきました。神田で歯科医院を開業してからの46年の歩みを振り返りまとめ上げる形式で話ししました 。話し終わってとても気持ちが良かったです。これほど話ししたかったことが言えた講演会はありませんでした。聞いてくださった方々も表情が明るくて楽しかったという感じを受け取ることが出来ました 。 私はこれが最後かなーという実感がありました。

ようやくコロナが落ち着き、救歯塾は?   2023年5月

 3年余りは随分と苦しめられましたが、どこへ行っても人があふれてきました。嬉しいようですが、これで大丈夫なのかと不安に思えることがあります。 救歯塾を休んでもう4年目になります。早く始めて欲しいという嬉しい声がちらほら耳にすることがあって、来年は始めようかと密かに思っております。新たに生まれ変わった救歯塾にしたいと思っているのですが、「コーヌスクローネ」の続編が中断されたままなので、それもやるべきだという声も耳にします。まだ迷っているところです。でも、救歯塾を始めたいという気持ちには変わりがありません。もし再開して欲しいという積極的なお声が聞けましたら、是非お聞かせ下さい。老体にむち打ってでもやろうかなーと思っていますので、そう言う声は大いに励みになります。

ホームページの更新が出来ずにご迷惑をおかけしました 2023年2月

黒田歯科医院を閉院してから、多くのトラブルに見舞われました。その一つがホームページです。まず、パソコンをいろいろの接続を外して自宅へ移動しました。パソコンにはWiFiの接続やら、ホームページ契約の会社が変更になったり・・・などなど、ハードディスクだけ移動すれば大丈夫なんてことではありませんでした。メールアドレスを変更しないでホームページの新たな契約は至難の業でした。そのことだけでも2週間以上かかりました。なんせちっとも分かっていない私と専門家の方との契約には、専門用語が分かりませんので、幼稚園生レベルの私と専門家が話しをするのですから、その難しさはご想像下さい。ようやくホームページが今日繋がりました。これからいろいろとお伝えしたいことがありますが、今日は接続されたという連絡が中心です。どうか、これからもホームページを2週間に1回程度はご覧下さい。

「新年 明けましておめでとうございます」 2023年1月

とうとう黒田歯科医院を昨年の11月30日で閉院致しました。閉院の大変さは予想以上でしたから、このブログもなかなか更新できず申し訳ございませんでした。閉院後の残務処理が予想を超えた煩雑さで、連日帰宅が夜遅くなってしまいました。従業員は12月15日で全員退職しました。その後は私一人で行いましたので、終わったのは12月29日でした。やれやれと思いきや、自宅にダンボール箱が20個位たまっておりまして、その整理がまだまだこれからです。
今年の年末と年始はどこにも出かけずに、それこそ初めての経験で、元朝参りは自宅から行いました。東京の元日の朝は、綺麗な青空で快晴でした。
診療室で使っておりましたパソコンを自宅に設置したのですが、WiFiを使えるようにするのさえなかなか大変でした。文房具がどこに?メモ用紙がどこに?会員名簿がどこに?仕事の能率が悪くて疲れます。これからの新生活の目途が全くついていません。ボチボチお知らせできるかと思います。

このページの一番上へ戻る ▲